アレジア アウトドアファンの紹介
実物
外箱画像




外箱の裏面を見ると多機能ぶりがうかがえます。個人的にはランタンを点けながら扇風機を回せる部分に惹かれたのと、本体の色合いが好みだった点ですね。あとスマホの充電が可能なので、夏以外でも使用できるという点も◎
早速開けてみましょう。
内容物


内容は、
ファン本体・LEDライト・モバイルバッテリー・三脚(脚はアルミ製)・USB Type-Cケーブル・取説 です。
早速取説を見ながら組み立ててみます。
ファンとしての使用
組み立て

ただ扇風機羽根に三脚についたネジを回しはめ込むだけです(笑)カメラに三脚を取り付けるのと同じ感じ。
ここで注意したいのが、取説書は記載されているのですが、ネジが硬くなるまで回しこむのはNGです。写真のように三脚の中心に羽根の正面がくるようにするには、まだ回しこめるけど途中で止める位置になります。位置が合わないと思い回しこみすぎると、定位置を決めるネジ部のツメが潰れてしまうので注意が必要です。

電池本体は、羽根の裏にはめ込むようにして固定します。(はめ込んだ後少し回転して固定)
茶色のバンドがかわいらしいですね😊


上下の角度調整(約60°ほど)は可能ですが、残念ながら首振り機能はありません。
お手入れ

羽根のお手入れが可能です。全面カバーを少し回転させて外します。中のプロペラはおそらく外せないと思われます。無理に外すのはやめましょう。
カバーを戻す際は、上部枠に目印があるので、合わせて少し回転させ固定します。
ファン運転時の騒音量と風量、動作時間について
【弱】使用時 | 【中】使用時 | 【強】使用時 | |
騒音量 | 46㏈ | 52㏈ | 58㏈ |
風量 | 2.2m/秒 | 2.6m/秒 | 3.2m秒 |
動作時間 | 約24時間 | 約12時間 | 約6時間 |
気になるファン運転時の音が何㏈かという点ですが、マクアケのプロジェクトページによると
・弱 46㏈
・中 52㏈
・強 58㏈
※無音環境の場合の理論データ
50㏈の目安が静かな事務所内やエアコンの室外機くらい、60㏈の目安は走行中の自動車内やデパート店内くらいということを比較すると決して静かではないような気がしますが、自然界での使用と考えると弱・中くらいは気にならないかもしれません。就寝の際は弱でテント内の空気を循環させるくらいの使用になりそう。
風量に関しては
・弱 2.2m/秒
・中 2.6m/秒
・強 3.2m/秒
※理論データ
とのことです。
つぎに、ファンの動作時間です。
・風量【弱】で約24時間
・風量【中】で約12時間
・風量【強】で約6時間
夏のキャンプでも1泊は電池が持ちそうですね。
バッテリー残量の確認・充電時間

写真ではわかりにくいですが、スイッチの横に明かりで残量が確認できます。
充電時もこの明かりの点灯数でどれくらい充電されたかわかります。
充電時間は約6.5時間です。(リチウムイオン電池 10000mAh)
商品チェックはこちら ↓ ↓ ↓ こちらから購入できます✨
ランタンとしての使用

使い方いろいろ





点灯方法

点灯方法は中心部の丸印をダブルタップすることで点灯します。最初は暖色で光ります。
点灯後、もう一度タップすると白色になります。
調光は長押しすることで無段階に設定が可能。
点灯時間・充電時間
【弱】使用時 | 【強】使用時 | 光量 | |
暖色 | 約40時間 | 約3.5時間 | 最大42lm、中間21lm、最小11lm |
白色 | 約21時間 | 約2時間 | 最大88lm、中間44lm、最小23lm |
ランタンとしてはそこまでの光量は期待できませんが、我が家では就寝時の薄明りとして使用したいと思います😀
充電時間は約1.8時間です。(リチウムイオン電池 700mAh)
アレジアのアウトドアファンで年中快適なキャンプを楽しもう!
以上、アウトドアファン / ALLEGiA(アレジア)の商品レビューでした。
色々な使い方ができるので、ファンでもランタン単体でもキャンプでガンガン使い込みます!
ここ数年、真夏のキャンプは敬遠していましたが、実は2台買ったので久々に行けそうです(笑)
またキャンプでの使用風景もキャンプ日記で上げていきたいと思います😊

子供も早くキャンプで使いたいと嬉しそうでした🤗
最後までご覧いただきありがとうございました。
商品チェックはこちら ↓ ↓ ↓ こちらから購入できます✨
↓ にほんブログ村に参加しています😊 ↓

にほんブログ村
コメント