こんにちは、ぶるです!
今回の投稿ではフュアーハンドのオイルランタンとケースをソロキャン向けに購入したので、今回も写真多めで紹介していきたいと思います。
他メーカーのオイルランタンは持っていないので比較はできませんが、フュアーハンド276の購入を検討している方の参考になれば幸いです!
ソロキャンに向けてオイルランタンを買う!
オイルランタンを購入する理由
ファミリーキャンプでは積載を気にしてランタンの小型LED化を進めていました。
ソロキャンプでももちろんLEDランタンは使用する予定です。
ですが、LEDランタンはテント内の使用に限定して

せっかくだからオイルランタンでテント周りの雰囲気を出したい!
ファミリーキャンプで使うには明るさが足りないだろうという思いでオイルランタンには手を出さずにいました。
燃料式のランタンはユニフレームのガスランタンを持っているのですが、マントルの空焼きが面倒だったり燃焼音がうるさかったり、ガスがとても高いので個人的にうーん…という感じです。

ソロってそんなに煌々とランタンを灯すものでもないのかなぁと…
という勝手な思いもあります(笑)
それでオイルランタンの購入を決めたわけです。
購入条件① 見た目
オイルランタンを色々と探しましたが、

どのメーカーもほとんど同じ形じゃん!
候補としてはフュアーハンドのベイビースペシャル276かデイツのハリケーンランタン78になりました。ほかにもキャプテンスタッグやバンドックなど、フュアーハンドやデイツの類似品もありました。
もっと掘り下げれば色々なメーカーや形が出てくるのでしようが、
・フュアーハンドのジンク(マットシルバー)が渋くて好み
・マット(つや消し)なので主張が少なく自然景観になじみそう
以上の点から色々なソロキャンプ動画で登場するフュアーハンドの276を購入候補とすることに。

一番ベーシックなモデルですね
クチコミも確認
購入するにあたってクチコミも参考にしました。
フュアーハンドランタンもデイツも良いクチコミと悪いクチコミが並んでいますね…
悪いクチコミには
・中華製の偽物が結構出回っている
・タンク内部が錆びている(偽物)
・オイル漏れすることがある
が多くを占めていますね。
となると、個人的にはアフター対応してもらえる国内正規品が欲しくなります。
フュアーハンドランタンの日本の正規代理店はペトロマックスも取り扱う『スター商事』になるようです。
ネットで購入しました!
国内正規品をネットで購入しました。




届いた商品は外箱もきれいで中身の商品も特に問題なさそうでした。

スター商事のシールがしっかり貼られていました!

これが貼られているだけで安心しますね!

念のため、オイル漏れが無いかもチェック。
灯油は煤が出たりするので比較的煤の少ないスター商事のパラフィンオイルを使用しました。
5分目ほどまで入れて30分ぐらい放置しましたが、オイル漏れはありませんでした!
ちなみにパラフィンオイルの持ち運びにはトランギアのボトルを使用しています。
実際使ってみました!





とても落ち着いた灯りで癒されます。

扱いも楽で見た目も良くて買ってよかったー!
1泊であれば1回の燃料注入で燃料切れになることもありませんでした。(火力によっては切れる可能性もあると思いますが)
撤収の際にはパラフィンオイルをトランギアのボトルに戻しました。
ケースも購入
ランタンのホヤはガラス製なので念のため保護ケースも買いました。
フュアーハンドの純正品もあるようですが、デザインが好みではありませんでした。
オレゴニアンキャンパーのケースがセールで安売りしていたのでそちらを購入。

ケース内側がPVC素材になっているので、オイル漏れしてしまっても際染みることがなくサッと拭き取れます。

サイズもジャストで、ケース内での遊びが無くしっかり守ってくれる感じでした!

さいごに
ファミリーキャンプでは明るさ重視だったので、光量の少ないオイルランタンは敬遠していました。
しかしソロキャンプでは逆に薄暗い落ち着いた雰囲気を味わいたいものです。
ファミリー用のランタンは光量が多すぎるので、今回フュアーハンドのオイルランタンを購入して私としては正解でした。
そして扱いも楽。
なんならもう1台欲しい…けど荷物がふえるので我慢我慢…
今回購入したジンクを良い味が出るようしっかり使い込んでいきたいと思います!
以上、ソロキャンプ用に購入したフュアーハンドのオイルランタン、ジンクの紹介でした。
とてもおすすめです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
にほんブログ村に参加しています↓ ポチっとしてもらえると嬉しいです😊

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント