
使用している5つのテント
この記事ではアラフォー夫婦+3兄弟の5人家族で使用するテントとソロ用のテントを紹介します。
我が家は以下の5つのテントを所有しています。
テント名 | ブランド | 特徴 | 設営難易度 |
ファミリーキャンパー7 | カーカムス (スプリングバー) | とにかくおしゃれで映えます! お気に入りのコットンテント | ★★ |
カマボコテント2 | DOD | タープ無しでも過ごせる 今はこれがメインテント | ★★ |
アメニティドームM | スノーピーク | ザ・スタンダードテント 入門用として◎ | ★★★ |
サーカスTC | テンマクデザイン | 設営が楽、TC素材で過ごしやすい | ★★ |
ハバハバNX | MSR | かっこいい! 山でも映えます | ★ |
正直、どれも衝動買い(笑)
数年前、キャンプ道具沼にハマりかけましたが
最近は新幕を購入していないので、どれも少し型が古いですがまだまだ現役使用中!
現在はカマボコテント2をメインで使っています。
所有する5つのテントのおすすめポイントといまいちな点
ファミリーキャンパー7 / Kirkham’s (現スプリングバー)

テント名 | ブランド | おすすめポイント | いまいちな点 | おすすめ度 |
ファミリーキャンパー7 (アメリカ製) | カーカムス (スプリングバー) | おしゃれです! 設営がかなり簡単 テント内が広々 大きい窓で風も通りやすい 比較的夏涼しい | コットン素材のためかなり重い たたんでも大きいので嵩張る 価格が高い | ★★★ |

これはもう一目惚れですよ
このテントはかわいくて大好き!

コットン幕といえばノルディスク! という時に購入したのですが、
カーカムスのテントは、ほかのキャンパーさんと被ることも少なく、なおかつおしゃれで目を引きます!
これはUSA製のもので、生地にシリコンコーティングがされており、多少の雨も安心です
5人家族、子供が大きくなってきても広々快適!設営は慣れれば一人でも簡単です。
女性キャンパーさんが一人で設営しているのも見たことがあります。
ただし、コットンテントは結構な重量があるので運搬はパパが行いましょう。
現在はファミリーキャンパー7は流通していないようですが、後継品が発売されていますよ!
カマボコテント2 / ディーオーディー(DOD)

テント名 | ブランド | おすすめポイント | いまいちな点 | おすすめ度 |
カマボコテント2 | ディーオーディー DOD | 2ルームで広々 寒い日は閉め切れば快適 とにかく設営が簡単 コスパ抜群 | 夏はテント内が暑い 他のキャンパーと被る | ★★★ |
近年2ルームテントが流行りだしても敬遠していたのですが、これは購入して大正解でした。

こんなに快適ならもっと早く買えばよかった…
判断遅いよー

居住性がよく価格も他メーカーの2ルームと比較しても◎、なおかつカラーがおしゃれ。
ただ、人気があるテントなので他のキャンパーさんと被ることが多いです(笑)
でも、正直そんなことはどうでもいいくらい快適。
現在夫婦+11歳・8歳・5歳のファミリーですが、狭くもなく使用しています。
友人が後継のカマボコテント3を所有しているのですが、カマボコテント2と比較して
ベンチレーターの改善や、全面メッシュパネルに変更、ポールの改善など、
バージョンアップされていてかなりおすすめ!
アメニティドームM / スノーピーク(snow peak)

テント名 | ブランド | おすすめポイント | いまいちな点 | おすすめ度 |
アメニティドームM | スノーピーク | 入門用だが高品質 風に強い構造 雨にも強い ブランド力 | 以前はコスパが良かったが 価格改定されてしまった 子供が小さいうちは良いが 大きくなってきた5人家族には狭い 設営がちょっと難しい | ★★ |

これでキャンプデビューしました!
我が家が初めて買ったテントです。
当時は入門用として価格もかなりお手頃だったのですが、数年前に値上げしてしまいましたね。
アメニティドームは、キャンプ場のレンタルテントとしてよく採用されているテントでもあります。
それだけ高品質で信頼のあるブランドのテントです。
一時期、コールマンのタフワイドドームかスノーピークのアメニティドームが
キャンプサイトのほとんどを占めている時期もありました。
私的には今でも使いたいくらいですが、
我が家の子供3人が大きくなってしまい、ちょっと狭くなり使えていません…。
3人くらいでキャンプに行くことがあれば久々に出そうかなぁ。
これからキャンプを始める方は、購入前に一度レンタルして
テント設営を体験してみるのもアリだとおもいます。
サーカスTC / テンマクデザイン(tent-Mark DESIGNS)

テント名 | ブランド | おすすめポイント | いまいちな点 | おすすめ度 |
サーカスTC | テンマクデザイン | 1ポールで設営がラク TC素材で夏涼しい 現行品にはサイドフラップが付いた | 悪天候時には難あり | ★★ |

ソロキャンプもしたかったんです
とにかくかっこいいテントで(笑)
え? いつの間に買ってたの?

ソロ用として購入しましたが、2人までは快適に過ごせると思います。
1ポールなので設営はとても簡単です。
TC素材なので夏は比較的涼しく過ごしやすいです。
冬は薪ストーブを入れるキャンパーさんもいます。
現行品にはサイドフラップが付いているので、タープとしても利用可能ですよ!
雨などで濡れた際は、しっかり乾燥しないとカビが発生する原因になるので注意が必要。
また、このテントも人気商品なので、ほかのキャンパーさんと被ることが多いです。
何回も言いますが、そんなことどうでも良いんですけどね(笑)
ハバハバNX / エムエスアール(MSR)

テント名 | ブランド | おすすめポイント | いまいちな点 | おすすめ度 |
ハバハバNX | エムエスアール (MSR) | 軽量 風に強い 広い前室 カラーがかっこいい | インナーテントの上部がメッシュなので 寒い季節は工夫が必要 | ★★★ |

山の楽しさ知ったら、今度は山岳テントが欲しくなるよね
山岳用ならあまり他の人と被らない方が良いんじゃない?

テント泊登山がしたくて購入ました。
山岳用はモンベルを使用する人が圧倒的に多く、どこに自分のテントがあるのか
判らなくなることがあるそうで、私は赤とグレーの目立つカラーのMSRに決めました。
ハバハバNXは軽量(約1600g)なのでテント泊登山はもちろん、ソロキャンプでも使いやすいです。
前後に前室があり居住性が高く快適に過ごせます。
山岳用なので、設営もかなりスピーディに行えますよ!
白山の南竜ヶ馬場野営場や、九重連山の坊ガツルなどで使用しました。
登山でのテント泊は、いつものキャンプとは違う楽しみがあります。
さいごに
5つの所有するテントを浅く紹介しましたが、どれもお気に入りです。
正直いくつもテントを保有する必要は無いと思いますが、TPOに合わせて選択できると年中キャンプが楽しめますよ!
また、近年いろいろなテントが発売されていますが、やはりおしゃれでかっこいい商品に
人気が集中しやすいので、ほかのキャンパーさんとテントが被ることがあります。
でも、自分が気に入ったテントならそんなことはどうでもいいです。そんなことを気にする時間がもったいないです。
それより、そのテントで家族が快適にキャンプを楽しめれば良いのです。
お気に入りのテントでキャンプライフを楽しみましょう!